星野建設の根底にあるのは、
社長・星野親房の「地域に愛される企業をつくりたい」という願いです。
その想いは社員もまた同じ。
地元で津波や大雪といった緊急事態があれば、各地に住む社員が夜間や休日も構わず対応に駆けつけるほどです。そんな社員への感謝の気持ちを表しているのが、社内イベント。
家族向けにお父さんやお母さんが働く姿を見に行く「現場見学ツアー」を企画したり、七夕には星野の名にちなんで星型のケーキを配布したりしています。
また、住友林業が展開するINOSグループやガーデニングに定評のあるESTINA等と提携。結果として、INOSグループ約300社の中から選ばれる最優秀デザイン賞を2006年、07年、09年、10年の計4回受賞しています。
そんな当社が求めるのは、誠実さや素直さ、向上心がある人。
そして、星野建設の想いや価値観に共感してもらえるようであれば、知識はなくても大丈夫です!
必要な部分は覚えられますし、知識は熱意でいくらでも取得していけます!社員というよりも“仲間”や“家族”という関係がピッタりのあたたかくアットホームな会社です。ぜひ、一緒に「住を楽しめる」家づくりをしましょう。
企業理念が入ります。
テキストテキスト
大正10年、星野兼平が創業した土木工事請負業「星野組」が前身となり、現在の星野建設株式会社が生まれました。
星野建設は創業100周年を迎え、老舗としての実績と信頼を誇りとしながら、土木・建築の設計施工のあらゆる分野で技術の向上、高品質の追求、新しい創造性の開発を推し進めています。
時代が変わり、私たちの事業も少しずつ変わっていく。そんな中で、私たちが創業以来常に持ち続けているミッションがあります。
それは、「地域に愛される企業をつくりたい」という願い。
どんなにITが進化しようとも、どんなに時代が変わろうとも、星野建設が根付く地域の幸せな暮らしに貢献したいという想いが変わることはありません。
そのような場を私が創造し、その範囲を広げていくことに全力を注いでいきたいと考えています。
私たちは今、インフラを整備する建設業から、暮らしやライフスタイルを豊かにする企業へと生まれ変わろうとしています。旧来の考えに囚われず、新しい未来に変革を起こす原動力は常に「人」です。
私たちは人材を財産と捉え、大きな可能性を秘める人の力を積極的に活用していこうと考えています。
あなたの力で、この会社の「地域に愛される要素」を増やして欲しいと本気で考えております。
今回のご縁がよりよいものになれば、これほどない幸せです。
少子高齢化など様々な社会問題に伴い、住宅業界の市場は縮小しています。多くの住宅会社が更なる成長ではなく、現在の規模をいかに維持するかを考えている。。。そんな業界です。
そんな中にあって当社は成長を続け、長崎県で一番の着工件数を誇る住宅会社を目指すプロジェクトに取組んでいます。
成長の要因は幾つかありますが、一番は優秀な人材です。優秀な人材が集い、更に高いステージを目指して、会社もスタッフも成長を続けています。
住宅業界は長時間労働、男性社会、年功序列等、古い体質が残る業界です。当社では、そのようなイメージを変え、明るく風通しの良い環境を作ろうと、若い社員や女性スタッフが積極的に活動し、上下関係の無いフラットな職場です。コミュニケーションが円滑にとれる職場だからこそ、当社の特徴でもある分業制が生き、生産性の高い業務ができていると自負しています。
星野建設では男女を問わず全ての社員が自己の能力を最大限に発揮し、仕事と子育ての両立を実現し、いきいきと働ける職場環境を作るため 「一般事業主行動計画」を策定しました。女性社員も建築や土木現場で活躍しています。社員がみな、それぞれの能力を発揮して活き活きと働ける環境作りが大事だと考えます。
・建設業許可番号
長崎県知事許可(特-29)第13647号
・建築設計事務所登録
長崎県知事第(20)-10695号
・宅地建物取引許可
長崎県知事(10)第1857号