#INTERVIEW 先輩インタビュー

#INTERVIEW
#INTERVIEW

一番のやりがいは「世の為、人の為」になることが
満ち溢れていること


城下 彰弘 (しろした あきひろ)

PROFILE+

所属部署
土木工事部
役職
工事担当者
前職
営業職
入社年
2014年
出社時間
8:30
退社時間
18:00
【午前】仕事の内容

メール確認
朝礼
作業打合せ
現場確認
数量(在庫)確認
材料・機械等段取り

【午後】仕事の内容

工程打合せ
工程管理
写真管理
出来高管理
現場確認
明日の予定確認
メール確認

01QUESTION

あなたが入社することを決めたきっかけをお聞かせください+

私のきっかけは本当に人前で話せるような立派なものではなくて、仕事終わりに冷えた美味しいビールを頂きたいがために、体を思いっきり動かしてたくさん汗をかくお仕事がやりたいという、とても不純な動機でした。
それが世の為、人の為になる仕事なら、これ以上ない最高のおつまみであり、さらにまた格別にビールも美味しく頂けるという、私にとっては願ったり叶ったりの天職だと思いました。それまではウォーターサーバーの販売を、主にセールストークを武器に営業を職としていましたが、学生時代にアルバイトで測量や土木の手元をやっていて、先輩たちと一緒に体を動かすことの楽しさが好きで忘れられず、今に至ります。

星野建設での仕事のやりがいをお聞かせください+

私にとって一番のやりがいは「世の為、人の為」になることが満ち溢れていることです。
正直、やりがいを通り越して私の麻薬みたになものになっているかもしれません。もちろん受け取り方は人それぞれであって、些細なものから小なり大なりはあるかもしれませんが、私の場合は皆が人の為と思い行動に移し、「ありがとう」をいただいたときは快感を覚えます。
発注者より「難しい現場を仕上げてくれてありがとう」、近隣住民より「綺麗にしてくれてありがとう」、現場作業員より「施工しやすいように段取り、調整してくれてありがとう」、上司より「利益出た。ありがとう」などなど、「ありがとう」と言われて気分悪くする人間はいませんよね。笑

星野建設の働きやすさをお聞かせください。+

ネームバリュー、福利厚生、従業員の数に対し反比例するかのごとく全社員の距離感は近くて、横の繋がりも強ければ、上下関係にも親近感があると思います。
多少私個人のフィルターが濃く、意見が偏りがちかもしれませんが、これだけ整っている企業はこの島原半島を見渡してもなかなかないと思います。というのも今年で創業100周年を迎えることが何よりの証拠と言えます。だからと言って100年という古い伝統に縛られるわけでもなく、これからを担う若い人材にもどんどんチャレンジさせてくれて、経験を早くに積ませてくれます。
新しい技術にも積極的に取り組み、いつまでもチャレンジ精神を忘れさせない向上心を持ち続ける会社だと思います。

これから入社される方へのメッセージ+

人間、仕事に対するやりがいなど人それぞれで、十人十色だと思います。なんならこの先長い人生において変わることだってあると思います。
ですので、正直入社当初から明確なものがなくてもいいと思います。
私自身も先輩と一緒に仕事をさせてもらいながら、少しずつ任せていただいたりして、任せていただいた以上はそこに責任感がついてきて、上記のような私にとってのやりがいに気づけました。初めからビール好きの人間が「世の為、人の為」なんぞ思えるわけがありません。笑
そんな若輩だった私でもここまで築いてくれる先輩が星野建設にはいます。是非、皆さんも将来どんな人間になれるか、ワクワクとドキドキを持って、向上心に囲まれた新天地に挑んでみてはいかがでしょうか。

私たち一緒
働いてみませんか?

星野建設は自分らしくイキイキ働ける職場です。キャリア採用はもちろん、未経験者OKの職種もあるのでお気軽にご応募ください!

MORE他の先輩インタビュー
を見る

01
高谷 聡 たかや さとる
READ MORE
← →
PAGE TOP PAGE TOP